ウラチェックレビュー

【ウラチェックレビュー】SOUNDPEATS H3(サウンドピーツ)|バランスド・アーマチュアと55dBのノイズキャンセリングに対応した音質重視のイヤフォンの紹介

  • URLをコピーしました!

【補足】この記事のリンクには、アフィリエイトリンクが含まれている場合があります。

目次

バランスド・アーマチュアと55dBのノイズキャンセリングに対応した音質重視のイヤフォンの紹介

ハイレゾ&Snapdragon Soundに対応した高音質イヤフォン

完全ワイヤレスイヤフォンは、有線イヤフォンと比べて音質が高くないということはよく言われるところではあります。Bluetoothの転送データ量や遅延の問題もあり、なかなか高音質にするのが難しいところがあります。

SOUNDPEATS H3は、高性能SoCの「QCC3091」を搭載し、SnapDragon Soundをサポートしていることにより、高音質、低遅延、安定した接続で使えるイヤフォンとなっています。

設定により非常に高いビットレートでの再生ができ、最大24bit/96kHzのハイレゾ音楽の再生が可能です。

対応した音源であれば、非常にきめ細かく雑味のない音質で音楽が 聴けます。イヤフォン自体はカナル型となり、イヤフォンの形状自体も大きめになっています。

内蔵しているバランスド・アーマチュアドライバーの都合もありますが、純粋に音を楽しむことに全振りしたような高い音質を再現できています。

バランスド・アーマチュアと12mmのハイブリッドドライバーを搭載

クリアできめ細かい音の再現は、バランスド・アーマチュアと12mmのハイブリッドドライバーの恩恵もあり、特に高音の再現度が高く、音の幅広さが非常によく分かるサウンドで聴けます。

低音の再現度も高く、全体的に音の細かさがわかりやすく高音質な仕上げとなっています。

空間オーディオ等には対応していませんが、ゲームモードやマルチポイント機能には対応していますので、音楽用だけでなく、オンラインゲームやオンラインチャットでの利用も可能です。

55dBハイブリッドAIノイズキャンセリング対応

ノイズキャンセリング機能も搭載しており、最大55dBまでの雑音をカットできます。

適応型ノイズキャンセリングに対応しており、周囲の音によりノイズキャンセリングの状態をAIが調整しています。

適応型、室内、屋外、屋外交通の様々な種類のノイズキャンセリングが用意されており、使用している場所により設定を調整できます。また、専用アプリから装着テストを行うことで、使う人の聴こえ方によりパーソナライズできる機能を搭載しています。

最初に使用する際に設定しておくと聴きやすいイコライジングで音楽が楽しめます。

多彩な高音質コーデックに対応

aptX Adaptive、aptX Lossless、LDAC、AAC、SBCの各種コーデックに対応しており、バランスド・アーマチュアとハイブリッドドライバーの性能を引き出すような設定が用意されています。

サブスクで音楽を聴く際にも、高音質をそのまま再生できるほどです。iPhoneの場合は高音質コーデックの再生には非対応ですが、androidスマートフォンであれば、aptX AdaptiveやLDACのコーデックで音楽を再生できるので、純粋に音楽を楽しむのに最適なイヤフォンです。

最大約7時間の再生で、充電ケース併用で約37時間の使用が可能

バッテリー自体も約7時間の再生というところで、通常利用では十分な再生時間となっています。

充電自体は、USB-Cケーブルを接続して充電ケースより充電をします。充電ケースも最近のSOUNDPEATSのイヤフォンケースのように取り出しやすさのある充電ケースで、SOUNDPEATS H3は内部の基盤が見えるようなシースルー型のイヤフォンでもあり、充電ケースも内部のイヤフォンが見えるデザイン担っています。

イヤモニターのような感じでもありますが、高音質を再現できる機能が盛り込まれていることがわかります。シースルーのデザインなので、ちょっと傷が目立ちやすいところは気になるところです。

まとめ

★★★★☆

バランスド・アーマチュア(BA)に対応したハイレゾ対応の完全ワイヤレスイヤフォンで、非常にクリアな音質で高音質コーデックにも対応しているので、音質重視の人にはおすすめです。

BAに対応しているため、イヤホンが多少大きめになっていますが、完全ワイヤレスイヤフォンでBA対応は珍しく、55dBまでのノイズキャンセルと併用することで、非常に満足できる音質で音楽が楽しめます。

公式サイト

オンラインストア

アマゾン クーポンコード
KCEHCPD5
2025年7月14日23:59まで有効

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次